英語の勉強方法

f:id:harakenlife:20220301002201j:plain

こんばんは、はらけんです。

 

 

最近は、Twitterも始めたりと、

 

 

様々手を出してしまい優先順位がバラバラで大変になっています。

 

 

何でも挑戦ですが、さすがに整理をしようとおもいます。

 

 

少なくともブログは更新を継続します。

 

 

 

 

 

英語の勉強は、

 

 

単語  →

文法  →

英文解釈

 

 

の順が私は現状適切だと思います。

 

 

英文解釈や文法が理解が深まるほど単語の優位性は低くなるが、

 

 

とっかかりだったり、楽しく進められるきっかけを失わないためにも、

 

 

まずは単語からやってみましょう😀

 

IT転職を考えているあなたへ

f:id:harakenlife:20220227122616j:plain

 

こんにちは、はらけんです。

 

 

ITの転職を考えている方々へ、IT業界の経験のある私から何かお伝えできればと思います。

 

 

テーマとしては、

 

 

1. ITエンジニアのイメージ

2. 難易度

3. 将来性

 

 

この3つの話題でお話ししますね。

 

 

1. ITエンジニアのイメージに関して

 

皆さん、ITエンジニアとはどんなイメージでしょうか。

 

 

おしゃれなオフィスで大きい画面のMACで黒い画面に文字をものすごい速さで文字を羅列していく。

 

 

カフェとかリモートワークを活用しながら、副業もしちゃって稼いじゃってみたいな

 

 

そんなイメージを現役学生の後輩が目を輝かせていました。

 

 

確かに、上にあるイメージはない訳ではないけど、

 

 

あまりにも美化されすぎだと思いました、笑

 

 

でも色んなサイトでどのような文句でITエンジニアが語られているのもだいぶ見るので、未経験の方がそう思っても無理はないのかなと思います。

 

 

 

 

 

実際は、地道な作業の積み重ね、業務上の板挟みも多い、納品が大変、技術の刷新のテンポがはやい。

 

 

そんなところで、ITエンジニアはそんな簡単になれるわけではないし、

 

 

非常に順応性の求められる大変な職業だと思います。

 

 

その分、平均給与も高いし、今後も需要は増していくと言われているから、

 

 

頑張る価値はあります。

 

 

 

 

 

 

2. 難易度

 

難易度、気になりますよね。

 

 

結論、目標とするレベルによリます。

 

 

例えば、HTMLやCSSなどを使ってサイトを作れるエンジニアと、

 

 

旅行の予約サイトを作れるエンジニアでは、求められる技術力は天地の差です。

 

 

ただ、初心者でも始めやすいとされるのは理由があって、

 

 

・PC1台でどこでも仕事をすることができる

 

・教材がサイトでたくさん落ちている。

 

・人が足りてないことから、初心者でも入れる現場が多い。

 

 

 

これらの理由から、始めやすいですし、

 

 

スキルも身につけやすいです。

 

 

求めるレベルによりますが、

 

 

意識の仕方ひとつで、どこまででもスキルを伸ばすことができます。

 

 

 

 

3. 将来性

 

 

 

将来性は保証されている職業と言っても過言ではないと思います。

 

 

今の時代、AIやDX化を国や企業が積極的に進めており、

 

 

スピード感に差はあっても、当面は無くなることのない課題になります。

 

 

ITエンジニアの中にも様々な役割やスキル層があるので、

 

 

内訳を見ると需要に波はありますが、

 

 

総じて、今後もさらなる需要が見込まれます。

 

 

最近は、コロナ禍でIT活用の重要性が再認識されており、

 

 

今後活躍の場が増えていくでしょう。

 

 

 

 

また、最近はコロナで一時IT化を保留にしていた企業がITを再開しており、需要がさらなる上昇傾向にあります。しかし、人が全く足りていないのが現状です。

 

 

コロナが落ち着くと、ITエンジニアを目指し人動き始める人も増えると思いますので、

 

 

割と今のうちに挑戦を始めるのもアリかもしれません。

 

 

健闘を祈ります。

 

 

 

 

みなさんにとっての「卒業ソング」はどの曲ですか?

f:id:harakenlife:20220227094203j:plain

 

 

こんにちは、はらけんです。

 

 

最近は新型コロナやウクライナ情勢やらと騒がしいですが、

 

 

毎年必ずやってくる別れのシーズンが今年もやってきました。

 

 

みなさんは「卒業ソング」といえば、どの曲が連想されますか?

 

 

私が卒業した学校では、「蛍の光」と「旅立ちの日に」がお決まりソングでした。

 

 

最近だと、3月9日(レミオロメン)、手紙~拝啓 十五の君へアンジェラ・アキ)だったり、YELL(いきものがかり)がよく卒業式でも歌われるそうです。

 

 

確かに3曲ともよく聞きますし、聞くとどことなく儚い気持ちになりますよね。

 

 

今朝見つけた記事が面白かったので共有しますネ。

 

 

www.nikkei.com

 

 

私は蛍の光を卒業式で歌いましたし、歌番組でもよく聞くので、

 

 

私の中では、The 卒業ソングといったところです。

 

 

西洋の原曲の歌詞を調べてみたら、

 

 

「旧友との再会を酒を飲みながらお祝いしよう」というニュアンスの歌詞になってました。

 

 

これはまさに今のご時世で会えなくなっている会いたい人と再会できる時に歌う曲ということなんでしょうね。

 

 

原曲が今の螢の光に変わった流れを見ると、

 

 

西洋のポップで明るいこの歌はセンシティブな日本人からは違う側面(別れ、寂しさ)を感じたのかなと思いました。

 

 

 

And surely ye'll be your pint-stoup !
And surely I'll be mine !

きっと君はジョッキを飲み干す
きっと僕もそうするさ!

 

 

原曲の歌詞にはこんな部分もありました。

 

 

イッキ飲みは気持ちだけにとどめましょうね。

 

 

コロナが落ち着いたら、飲み帰りにカラオケに行って、みんな蛍の光をセットしようと思います。

 

 

原曲を思って明るいイメージで歌ってみようと思います。

 

 

スコッチを片手に、、、

 

 

 

 

 

簿記3級を受験する前に

f:id:harakenlife:20220224234823j:plain


こんにちは、はらけんです。

 

 

おはようございます

 

そんなイラストを置いてみました。

 

私は朝にめっぽう弱いので、

 

おはようございます!!

 

このテンションの高さは勘弁です。

 

 

 

金曜日ともなると疲れは限界近くまで溜まり、

 

綺麗な朝日を見て浄化されたい気分になりますよね。

 

 

 

気が向いたら朝日見に早起きしようかしら。

 

 

 

 

 

今回は、前回に引き続き

 

 

「簿記3級」について呟きます。

 

 

内容は相変わらず薄い上に私の感想ばかりですので、

 

 

それでも良い方はお付き合いください。

 

 

簿記3級を受験するパターンは、以下の2つだと思ってます。

 

・期限があって取らないといけない場合

・自主的に取得を目指す場合

 

 

期限があって取らないといけない場合

これは例えば、会社の自分に課せられた課題で受験日が決まっているような場合です。

この場合は、結論「最短ルートで受験すること」が必要ですよね。

テキストと問題集を一通り終わらせて間違える問題がなくなるまで繰り返し取り組んでください。

 

・自主的に取得を目指す場合

この場合は、とにかく理解を深くしてほしいと思っています。

実際の現場の人に聞いてみるもよし、何より経理のお仕事を体験してみることでしょうか。

 

 

せっかく受験するなら、

どのような形で活かせるのか。活かせる仕事にはどんなお仕事があるのか。

 

ぜひ探してみてください。

 

 

一日お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

簿記3級を受験した話

f:id:harakenlife:20220223221953j:plain

こんにちは、はらけんです。

 

本日は、私の簿記3級の合格経験談をお話したいと思います。

 

 

 

 

簿記を知らない方に一言で説明すると、

 

企業の営業活動と経営活動を記録するスキル」と言えます。

 

つまり、簿記で作成する資料を見ることで企業の経営状態が分かるってやつです。

 

もっと噛み砕いていえば、家庭でいう家計簿のようなイメージで良いかと思います。(※個人の意見です。)

 

 

 

私は新卒1年目の時に上司に、「勉強すれば理解できることが増えるからとりあえず合格できるぐらいには勉強しなさい」と曖昧な理由で半強制的に受験することになりました。

 

私は理系卒なので、企業の成り立ちや税金、法律が全く身近でなかったので、簿記3級の内容が非常に堅苦しく、とっかかり辛い印象でした。

 

買ったテキスト(塾は行っていません)を週末だけで進め、平日は週2ペースで問題集を進めました。

 

 

 

結局、仕事で疲れサボった時期も含めると

勉強を始めてから4ヶ月で合格することができました。

 

また、当日は合格基準のの70点でした。過去問を解いていなかったこと、仕分けがわからない箇所があり焦った結果ぎりぎりな点数となりました。

 

 

 

 

簿記3級を勉強してみて変わったことは

会社から出ていくお金の金額を意識するようになった」こと、

会社の経営状況を浅くとも感じ取れるようになった」ことです。

 

もちろん、自身の在籍している会社のいいところ、よくないところも見つけることができました。

 

 

合格は不要ですが、簿記の内容を知っていることは無駄にはならないかなと思いました。

もし余力があれば2級も受験してみたいと思います。

 

 

受験予定の方は、ぜひ頑張ってください。

合格しますように。

 

以上です。

 

次回の冬季オリンピック

f:id:harakenlife:20220222002534p:plain

こんにちは、はらけんです。

 

 

2022年冬季オリンピックが終わりましたね。

皆さんは何か観戦されましたか??

 

私はボードが好きなので、スノーボードはしっかり観戦しました。

 

あれだけ綺麗な滑りを見てると、不思議と自分もできるんじゃないかと思い、雪山に行って試したくてたまらない気持ちになります。

 

実際滑るとジャンプもままならないのが、僕の運動神経です(笑)

 

こだわりは黒いウェアを着るて滑ることです。

クールに見えるからすごく気分がいいです(笑)

ただ実もつけて行きたいところです。。。

 

 

さまざまな種目で日本人選手が活躍していて嬉しくなりました。

僕もコツコツ積み上げて結果を残したいところです。

 

今回は中国で開催されました、次回はイタリアとのことで。

 

次回の開催では、競技場は新設せず既存の競技場を使用すると調べてて知りました。

日本もできる範囲で既存の施設を使うべきだったのではと思います。

選手村のホテルも国立競技場も本当に有効的に活用されているのかと不思議に思います。

 

話が脱線しましたが、次回はイタリアです。

おそらく現地に行くことはできないですが、また日本人選手には大活躍して欲しいですね。

 

構成も落ちもなく申し訳ない。

頑張ります。

 

チャオ〜

 

 

 

 

 

 

 

収入源を増やしませんか?

こんにちは、はらけんです。

 

突然ですが、皆さんは副業の経験はありますか?

 

副業というと怪しい、詐欺など良くない噂は絶えません。

 

副業というと儲かるものという認識が昔の自分にはありましたが、

 

本当はとても忙しいし、簡単に稼げるようなものでもありません。

 

コツコツ積み重ねていると、突然の好成績が残ることも。

 

収入源が多いことは一緒重要ですね